お正月には玄関先などにしめ縄を飾るという方も大勢いらっしゃると
思いますが、しめ縄の処分の方法は皆さんご存知でしょうか?
しめ縄は素材も燃えやすいものでできているので、 燃えるゴミに
出してもいいのでは?と思うかもしれませんが、
なんだか罰当たりな気がしますよね。
そこで今回は、お正月に大活躍したしめ縄の正しい処分方法を紹介しています。
あなたはどっち?しめ縄を捨てない派、それとも捨てる派?
皆さんはしめ縄を捨てない派ですか?それとも捨てる派ですか?
お気に入りの正月飾りしめ縄を腐るものではないので
一年だけで処分するのはもったいない!と思いますが、
しめ縄は毎年使い回しをしてもいいものなのでしょうか。
また毎年買い換えるとしても、処分方法に悩んでしまいますよね。
しめ縄などの正月飾りは歳神様をお迎えするための縁起物なので
縁起の面から考えると毎年新しいものを飾るべきで、再利用は
意味がないということになってしまいます。
ですが、実際には再利用している人が全くいないのか?と言うと
案外たくさんの人が正月飾りを使い回しているようです。
自分が再利用することに納得できているのであれば、正月飾りの
再利用をしたからといって何の問題もなく、 縁起物に対する気持ち
次第ということになるようです。
次のお正月も正月飾りを再利用する場合は
1年間保管しておく必要がありますよね。
飾りに藁など使われていますが、カビが発生してしまう可能性があります。
保管をする場合は埃や汚れなど綺麗に落としてから
ビニール袋などに乾燥剤と一緒に正月飾りを入れて保管しておきましょう。
正月飾りは処分する派でも、処分しない派でもどちらも
いづれは処分をする日が来ますよね。
再利用するのも気持ち次第ということがわかりましたが
では処分する時にはどうやって処分すると良いのでしょうか。
しめ縄の捨て方はどうするのが正解!?塩で清める、神社に持っていく?
しめ縄の正式な処分方法は、「 どんど焼き」に出す方法です。
大体が1月15日に行われるので、その日にしめ縄を持ってどんど焼きに立つと良いでしょう。
多くの神社で1月15日前後に行われているので、近くの
神社のどんど焼きをする日程を確認してみてくださいね。
どんと焼きに出す時は費用もかかることがありませんので
悩むことなく処分ができますね。
ですがどんど焼き当日どうしても神社に持って行けない場合や
行くのが面倒くさい、忘れていたなどでどんど焼きに
出せないこともあると思います。
そんな時は、地域のゴミの分別方法に従って、
家庭ゴミと一緒に出してもいいでしょう。
ですがそのまま家庭ゴミと一緒にゴミ袋に入れてしまうのではなく
しめ縄全体にお清めの塩を軽くふりかけて、清めてから新聞紙などに
丁寧に包んでゴミ袋に入れるようにしましょう。
お清めの塩と言っても、普段使っているお塩をかけるのも
お清めになるの?と感じる方も多いでしょう。
そんなときはしめ縄を購入する時にあらかじめお清めの
塩をセットで購入しておくことをお勧めします。
もちろんそのままゴミに出したからといって、何か災いが起こるのかと
言うとそうではありませんが、風習に沿った処分方法を
取り入れることで気持ちよく処分ができるでしょう。
まとめ
お正月飾りの保管方法や処分方法を紹介してみましたがいかがでしたでしょうか。
風習に沿って神様を大事にしていて正月飾りに思い入れがある
反対に気に入ったものを次のお正月でも使いまわす、など
必ず処分しているという方もいれば、気に入ったものを使い続ける
という方も大勢いらっしゃいます。
皆さんの気持ち次第でどちらが正しいと言うわけではありませんが
新年の縁起物の正月飾りとして、保管も処分もどちらも
負担にならない範囲で、神様に敬意を払って正月飾りを扱ってみてくださいね。