100人ママの子育て日記

お正月の正装!着物や羽織などの選び方や基本マナーなど、 一挙公開!

お正月の正装!着物や羽織などの選び方や基本マナーなど、 一挙公開!

 

洋装が一般的な現代日本ですが、今、着物が静かな

ブームになっているそうです。

 

祭りやお正月以外にも若い方が素敵に着物を着こなしている

姿を見ると和服もいいと、思ってしまいますね。

 

そんな着物にあこがれつつも日常できるのは少しハードル

高いという方にも堂々と着物を着られるシーズンが近づいてきました

そう、お正月です。

 

しかし、何もわからず恥をかいてしまうのはさけたいですよね。

 

今回はそんな着物初心者さんにマナーや選び方などをお教えします。

 

今年は着物に挑戦してみてはいかがですか?

 

お正月の着物の常識!?色々な種類の名称や着こなしのコツなど!

 

 

洋服にもTPOがあるように、もちろん着物にもTPOが存在します。

 

夏にハイネックを着ない、冬にTシャツを着ないように

素材や形と季節のつり合いは着物でももちろん大事です。

 

着物の季節と仕立て方・素材ですが

〇10~5月
袷(あわせ):裏地をつけて仕立てた着物

〇6月、9月
単衣(ひとえ):裏地をつけずに仕立てた着物

〇7~8月
薄物(うすもの):透ける素材で盛夏に着る着物(浴衣など)

お正月は冬なので裏地のついた袷(あわせ)の着物を選びましょう。

 

自分の肌や雰囲気に合う、好きな色を着ていいのですが

季節柄寒々しい色よりは暖色系のほうがいいと思います。

 

また柄は新春を喜ぶような梅や椿、水仙などがいいようです。

 

着物を着る際に「格」という言葉を聞いたことはありませんか?

簡単に言うと着物のフォーマル度のことなのですが着物を

着るうえで基本中の基本ですのでご紹介していきますね。

 

 〇振袖
未婚の女性が着る中で一番格の高い礼装です。成人式や披露宴できる、華やかな着物ですね。
若い女性にとっては一番身近な着物かもしれません。

 

〇留め袖
留め袖には黒留め袖と色留め袖があり、黒留め袖のほうがより正式です。
色留め袖はカジュアルな場から少しかしこまった場まで幅広く使える訪問着です。

スポンサードリンク

 

 〇小紋
小紋は外出時に気軽に着ることができる普段着のような扱いです。観劇や同窓会などでも十分使えますので、気合の入りすぎない着物として重宝します。

 

さてここまで着物の格をざっと見てきましたが、お正月の初もうでには

どの格の着物がいいのでしょうか。

 

ここは、格で言うと小紋で十分です。

 

しかし、新年を華やかに!お正月のめでたいムードを盛り上げたい!

という気持ちなら色留め袖のフォーマルな着物にぜひ挑戦してみてくださいね。

 

ただし、移動距離が長く、混雑が予想される場合は小紋のほうが

動きやすいので臨機応変に。

 

寒いので着物の上からコートや道行(みちゆき)

羽織などを着ますがコートや道行は屋外用ですので

室内では着ることはできません。

 

羽織は屋内でも着られますので、上着を脱ぐ場面が

あるときには着物とのコーディネートを考えて選ぶのがいいです。

 

初詣の子供の着物はどうする?覚えておきたい基本マナーや失敗しない選び方

 

 

子供さんの着物姿もなんともかわいらしいものです

しかし、子どもさんにはどのような着物がいいのでしょう。

 

七五三の着物では少し小さくなってしまったが大人用の着物では大きすぎる。

 

そんなころには思い切って大人用の着物を大人用の

本裁ちの着物を買うのがおすすめです。

 

腰上げと肩上げをすれば長く着られるので無駄にもなりません。
華やかな色、柄を選んであげましょう。

 

着物に合わせて帯もかわいらしく着物にあったものを選んであげましょう。

 

体が小さいのであんまりしっかりと帯で結ぶと負担が大きく大変です。

 

半幅帯ならちょうどよく文庫結びにすればかわいらしくなるのでおすすめです。

 

子供の場合、着物の上から着るコートや道行があまりないので

ポンチョや大ぶりのマフラー、ストールなどを上に着

足元はタイツなどでしっかりと防寒するようにしましょう。

 

      まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

着物というとどうしても格式ばっていて敷居が高く

感じるかもしれませんが、気負わず最低限のことだけ

気を付けて楽しんでみましょう。

 

どうしても自信がなければ次に初詣の機会があれば

道ゆく着物の女性をしっかりと観察して色合いや

柄などをお勉強してくださいね。

 

 

 

お正月カテゴリの最新記事