年末やお正月が過ぎてお節料理のパンフレットや
お歳暮のカタログが売り場から消えると次は待ってましたと
ばかりに色とりどりのチョコレートの包みが並びだしますよね。
2月14日は言わずとしれたバレンタインデーです。
最近では好きな男性に贈るだけではなく、友達同士で
交換する『友チョコ』や、ちょっと奮発して
自分に高級な有名パティシエの
チョコを買う『ご褒美チョコ』なんて言うのも流行っています。
さてそんな日本の冬には欠かせない行事である
バレンタインデーではありますが「いつ・どのように」
始まったか知っていますか?
いつの間にか冬の、乙女の大イベントになりあがった
バレンタインデーについてまとめてみました。
案外うんちく好きの男性にはチョコとともに
ネタになっていいかもしれませんよ?
一体バレンタインデーはいつから始まったの?
日本でバレンタインデーが始まったいきさつには諸説があります。
有名なものでは
・昭和11年に洋菓子店モロゾフ株式会社が『バレンタインデーにチョコを贈る』ということを提唱した。
・昭和33にメリーチョコレートカンパニーが伊勢丹新宿本店で『バレンタインセール』を行った。
・昭和35年に森永製菓がバレンタインデーの新聞広告を出した
・昭和43年にソニープラザがチョコレートを贈ることをはやらせようとした
などなど。
一番古いものから新しいものまで約30年の開きがあるのですね。
この中で一番古くに『バレンタインデー』というものを
提唱した『洋菓子店モロゾフ』は、港町で有名な
神戸で誕生した会社です。
モロゾフは昭和7年にはバレンタインデーの
定番のハート形のチョコを売り出したそうです。
昭和11年に新聞で『バレンタインデー用のチョコレート』の
広告を載せたのですが、この新聞は日本に住む
外国人向けの新聞に英字で書かれていたので日本人に
広まるにはもう少し時間がかかります。
日本人にバレンタインデーが広まるまで
日本に住む外国人向けに、英語で提唱が始まったバレンタインデー。
日本人に広めようと手を挙げたのは『メリーチョコレート』でした。
もともとはメリーの社員がパリに住む友人から、2月14日に
カードやチョコなどを贈る習慣があると教えてもらったことから
チョコレートの販促に結び付けられないものかと考えて
伊勢丹にてバレンタインフェアを開催しました。
当時はまったく浸透しておらず、50円の板チョコが
3枚売れただけだったそうです。
翌年、更にアイデアを出しチョコレートに贈り手と相手の
名前を入れられるチョコを販売し
『女性が男性に一年に一度の愛を告白できる日』
というキャッチフレーズを付けたところ時代の流れもあって
徐々に知られていくようになりました。
ちょうどこのころ、女性週刊誌が多く発行され
その特集としてバレンタインデーが取り上げられるように
なってことも大きいでしょう。
いつの時代も女性がブームを起こしていく場面が多いですね。
日本ではこのように商業と時代の流れで始まって
引き続き広まっていったバレンタインですが
外国ではちょっと驚く事実が発端となっているって知っていましたか?
更に気になる方はこのまま続けてお読みくださいね。
驚愕の事実 聖バレンタインは神の教えを守るために十字架にかけられたってほんと?
バレンタインデーのバレンタインとは
「聖人ウァレンティヌス」のことをさすといわれています。
なぜ、彼の名前が冠されているのかというと、
時代は13世紀ごろのローマまでさかのぼります
当時のローマの皇帝クラウディウスは愛する恋人や
家族と離れるのを嫌がっ戦地に行きたがらない兵士への
対策として兵士に対して結婚を禁止するという決まりを打ち出します。
しかし、法律で人の気持ちはしばれないもの。
内密に婚礼の儀式を行う者がでてきて、その手続きを行ったのが
キリスト教司祭ウァレンティヌスです。
当然法に背いたウァレンティヌスに激怒した皇帝は
彼を捕らえて投獄し、最終的には処刑してしまいます。
その彼が処刑された日が2月14日、私たち告白だ、
チョコレートだと浮かれている日は実はそんな凄惨な日だったのです。
投獄されてもなお愛の大切さを説き、愛のために祈りを
ささげた彼はのちに守護聖人として祀られ
その殉教した日を『聖バレンタインデー』というようになりました。
14~15世紀になると愛のために殉教した司祭のイメージの
愛の部分が残り愛の記念日のように変わっていったようです。
こんなに政治や血生臭いことが由来だなんて意外ですね。
まとめ
一年で一番チョコレートが多くやり取りされる日、バレンタインデー。
もともとの由来は決してほほえましいものではありませんが、
彼の勇気と愛の行動が現代のバレンタインデーへと
つながっているのですね。
日本での普及は企業の戦略だといってしまえば
それまでですが、女性がより能動的になってきた時代、
社会が元気になってきた時代もあいまってここまで浸透したのだと思います。
愛するあの人に、お世話になっているあの人に、友達に、自分に。
いろんな思いを込めて、歴史にも少し思いを馳せながら次の
バレンタインデーにはチョコを贈ってみてはいかがでしょうか。